preload

こんな空港ならもう乗り継ぎで退屈しない!多くの場合、直行便に比べて乗り継ぎがある便のほうが割安ですが、そうはいっても出張や貴重な休暇で時間重視なら、多少割高でも現地に早く着ける直行便を選びたいものですよね。一般的には乗り継ぎ時間は短いに越したことはありません。でも、もしも次の旅行は節約重視で時間に少しでも余裕があるなら、時間潰しになんとなく免税店をうろうろしたりスマホでニュースを読む以上に楽しめる、乗り継ぎにおすすめの空港をチェックみてはいかが?

もちろん、ちゃんと証拠をご用意しました。公私共に移動の多いKAYAKのスタッフもおすすめする、乗り継ぎ時間を楽しく過ごせる空港をご紹介します。たとえ待ち時間が4時間あっても、IMAX仕様の映画館で過ごせるなら全然苦痛に感じないはず!

 

シンガポール・チャンギ国際空港

シンガポール・チャンギ国際空港の屋内庭園

チャンギ空港の屋内庭園には50万本以上の植物が植えられています。

なんといっても一番のおすすめはシンガポール・チャンギ国際空港。空港自体が観光スポットといっても過言ではありません。だって屋上にプールがある空港なんて他に聞いたことあります?他にも、XboxやPlayStationsなどのゲーム機器が置かれたゲーム専用スペースや、ちょっと休みたい方のために仮眠スペースも設けられていて、まるで天国のよう!写真の屋内庭園は日々11人の園芸家が管理しており、50万本以上の植物以外にも鯉が泳ぐ池や滝、それに4階分の高さがある滑り台まであるんです。こんな空港が経由地なら退屈してる暇もありません。ただ、滝から搭乗ゲートまでたどり着くにはKAYAKの空港マップで位置確認をしておいたほうがいいかもしれません。

 

バンクーバー国際空港(カナダ)

バンクーバー国際空港(カナダ)の水族館の様子

今回ご紹介する空港の中で最も静かで落ち着いているのがバンクーバー国際空港。さまざまな高級ブランドショップやバトラーサービス(!)まで揃っています。さらに驚くことに、この空港内にはブリティッシュコロンビア州全域に暮らす5,000匹を超える海洋生物を集めた11万4,000リットル級の超巨大水族館が存在します。映画「ロミオとジュリエット」のレオナルド・ディカプリオとクレア・デインズのように、乗り継ぎまでの間にロマンティックなひとときを過ごしているうちに、フライトがこのまま遅延してもいいかも…なんて気分になるかも。

 

パリ=シャルル・ド・ゴール空港

洗練されたひとときを過ごしたいなら、シャルル・ド・ゴール空港には何でも揃っています。

ラグジュアリーな雰囲気が好きなら、シャルル・ド・ゴール空港はおそらく数時間の滞在があっという間に感じられる場所でしょう。パリの有名ティーサロン「ラデュレ(Ladurée)」のショップが2か所あるほか、ナポレオンの宝石を製作した「ショーメ(Chaumet)」、宝石や時計で有名な「ヴァンクリーフ&アーペル(Van Cleef&Arpels)」も空港内に店を構えています。事前に商品を予約しておけば、搭乗ゲートで商品を受けることも可能です。また、パリを代表する空港にふさわしく、空港内のさまざまなショップで最高級のワインを含むアルコール類を販売しています。空港案内ガイドにもあるように、日本からキューバまで様々な国の航空会社が就航しているので、ここでスタイリッシュな時間を過ごせる可能性は誰にでも十分あると思います。

 

ドバイ国際空港

先ほど一番落ち着いた空港ならバンクーバーとご紹介したところですが、ドバイ空港も負けてはいません。だって空港内に日本庭園があるんです!でもそれだけじゃありません。ドバイ空港には5,390㎡の売り場面積を誇る世界最大規模の免税店エリアがあるんです。これだけ広い店内を何も買わずに通り抜けるなんてほぼ不可能でしょう。また空港ガイドにもあるとおりスイミングプールが併設されていて、水温は年中30度程度に保たれているので、時差ボケ解消にひと泳ぎするには最適です。

 

香港国際空港

香港国際空港内にある4D IMAX映画館

香港国際空港をおすすめする理由はたくさんあります。例えば、コンピュータ・シミュレーションを使ったバスケットコート(!)があるiSportsジムや、実際サイズの9ホール・ゴルフコース、それに4D IMAX映画館まで揃っています。普通は映画ってあっても3Dが基本ですが、こちら香港空港ではもう一次元追加されたおかげで匂いまで感じらるようになって臨場感たっぷり。ただあまりに楽しすぎてフライトの出発時間を忘れたりしないように気をつけてくださいね。

今回ご紹介したユニークな空港のいずれかを経由する予定ができたら、自分のフライトの運航状況や到着/出発情報の追跡や、空港内マップが見られるKAYAK Tripsの空港案内ガイドをぜひ活用してみてくださいね。